共働き夫婦の妊娠・出産・育児レポート

無駄遣いや身に余る贅沢はしないけれど、快適な生活のためにはお金を使う方針です。

『フランスの子どもは夜泣きをしない パリ発「子育て」の秘密』に学ぶフランス流育児法

はじめに

『フランスの子どもは夜泣きをしない パリ発「子育て」の秘密』は、パリに移住したイギリス人で元ジャーナリストの主婦がフランス人の子育ての仕方についてまとめた本です。イギリス流で育てた自分の子どもに比べ、フランスの子どもたちは驚くほどお行儀の良い子に育てられていることに感激し、この本を書くに至ったそうです。

フランス流に子育てをすると、朝までぐっすり寝て、レストランではおとなしく食事を食べ、癇癪を起こさず、聞き分けの良い子に育つとのことでした。そんな子どもこの世の中に本当に存在するのか?と俄に信じがたいですが、いつかフランスに行って子どもたちの様子を観察してみたいですね。

以下、本で紹介されているフランス流育児法で参考にしようと思った部分を簡単にまとめました。興味のある方はぜひ実際の本も手に取ってみてください。

ちなみに、要点をまとめたハウツー形式のいわゆる育児書ではなくフランスの家庭や保育園の観察日記に近いような内容なので、時間のある出産前に読むのがオススメです。

睡眠について

  • まずは子どもに上手に寝られる力があると信じること。
  • 夜に子どもが泣いてもすぐにあやさず、5 分から 10 分観察して、空腹、おむつなのかなど理由を見極める。
  • 単に睡眠サイクルの合間であれば、そのサイクルを繋げる学習をさせる。
  • 完全に目を覚ましていたら抱き上げるが、それまでは抱き上げない。
  • 真夜中から 5 時までの間は布で巻いたり、トントンしたり、おむつを替えたり、抱っこしても良いが、授乳はそれでも泣きやまないときだけにする。
  • 2 歳になったら、寝る時間がきたら子ども部屋に連れていき、部屋から出てはいけないけれど部屋の中では好きに過ごして良い、というようにある程度の自由を設けて寝させる。

食事について

  • 赤ちゃんは家族のリズムに合わせるべき。
  • 生後 2 ヶ月頃から食事の時間は 8 時、12 時、4 時、20 時にする。一回の量を多くして、回数を少なくする。
  • 次の食事まで待たせるときは散歩にでかけたりスリングに入れたりする。

離乳食以降の食事について

  • 離乳食は野菜や果物から始める。最初はすりつぶしたインゲン、ほうれん草、にんじんなど。
  • 前菜、メイン、主食、デザートのお皿を用意する。
  • 昼食にタンパク質をとり、夕食には炭水化物を多くとり、野菜は毎回必ず食べる。
  • 朝食やおやつのときにジュースを飲んでも良いが、昼食と夕食のときは常温か少し冷やした水を飲む。 
  • それぞれの野菜や食材について細かく説明する。楽しみを伝えるのが親の仕事。食感について話したり、味見ゲームをする。
  • 家族全員が同じものを食べる。料理の支度やテーブルの準備を手伝わせる。夕食は大人用のお皿を使う。そうすると子どもは大人みたいな気分になり喜ぶし、大人のような振る舞いをするようになる。
  • 嫌がる食材があっても全ての食材を味見させる。食べない場合は数日待ってから同じ食材を与える。同じ食材を様々な料理法で与えてみる。3 回以上拒否しても諦めない。
  • 週末はお菓子作りをする。まずはヨーグルトケーキから。午前中か午後早めに焼いておやつにする。子どものお菓子作りに完璧を求めない。親は食べない。

お行儀について

  • 一人遊びをしているときは邪魔しない。自立性を育てる。
  • たまには子どもを預けて夫婦だけの時間を作る。
  • 挨拶をさせる。気遣いや思いやりなどを与えてもらうだけの立場ではなく、与える立場でもあることに気づかせる。
  • いたずらは見逃す。ひどい悪さは罰を与える。
  • 決定権は私が持つという意識を持つ。子どもが何かしたいことがあるときは許可制にする。ほとんどの場合にはイエスと言い、子どもに権限を与える。
  • 壊れやすいものや危険なものなど、本当にダメなときは目を見開いて確信を持ってノーと言う。声を荒らげず、なぜ禁止されるのか理由を説明する。すごく気が進まなくてもしなきゃいけないことがあるのが人生ということを学習させる。
  • 一度ノーと言ったものには方針を変えない。ノーが効果を発揮するには信頼関係がいる。それを築くには一貫性と、厳しくしつつも柔軟さが必要。

まとめ

食事の時間と回数は我が家はジーナ式でやっているのでフランス流は採用せずですが、離乳食や自立性を育てるところなどは参考にしようと思いました。子どもとお菓子作りもいずれできると良いなと楽しみにしています!

Google Home が育児で大活躍

はじめに

乳児を育てていて驚いたことの一つは、両手が塞がっていることが思った以上に多いということでした。抱っこ、寝かしつけ、授乳、おむつ替えなど、寝ることしかできない赤ちゃんを四六時中持ち上げたり移動させたりしながらお世話をしないといけないので、考えてみれば当然のことですよね。でもそれがこんなに大変なことだとは思いませんでした!

腱鞘炎になって手首が無事死亡するのはもちろん、泣いている赤ちゃんを一度抱っこしたあと下に置くと更にギャン泣きするので、基本的には抱っこする前に必要になるものの準備を済ませておかないといけないというところが大変なんですよね。例えば、授乳のときは授乳クッション、ガーゼ、テレビのリモコン、エアコンのリモコン、スマホ、水を手の届く範囲に置いたり、おむつ替えのときはおむつ替えシート、おむつ、おしりふきを準備したり、お風呂のときはベビーバス、着替え、保湿剤、綿棒、バスタオル、ガーゼ、新しいおむつ、自分の着替え、お出かけのときはマザーズバッグと、えーっと何だっけ?というくらい、色々なものを赤ちゃんに泣かれながらサッと準備しないといけないんです。

そんなとき意外と負担を減らしてくれたのが、両手が塞がっていても声だけで操作して使える Google Home でした。泣いてる赤ちゃんに声がけしながら準備をして、やっと抱っこできた!と抱っこした瞬間「あ、あれ忘れてた!」というときに、Google Home に助けられたことも結構ありました。赤ちゃんは泣くのが仕事だから泣かせておけばいいじゃない!というのもわかるのですが、それが延々と続くと精神的な負担が大きくなるので、泣く時間は短くできるに越したことはないのです。

実際にどんな機能が役に立ったかを紹介したいと思います。

我が家の環境

役に立った機能

授乳タイマー:「タイマー○○分」

必要なもの:Google Home

私の通っていた産院と桶谷式母乳相談室では、授乳時間は片乳 5 分を 2 クールが理想と教わったので一応測って授乳していました。ソファに座ってお子を授乳クッションに乗せておっぱいを吸わせ始めるときに「タイマー 5 分」と声で設定して、5 分経ってアラームが鳴るともう片方のおっぱいに移ってまたタイマーを設定します。これで授乳のときにスマホを手元に置く必要や、無理して操作をする必要がなくなりました。

 

授乳中の暇つぶし:「テレビをつけて」「○○をテレビで再生して」

必要なもの:Google Home、Nature Remo、Chromecast、動画サービス(YouTubeNetflix、Hulu など)

上記のように授乳しているとだいたい 30 分ほどかかるのですが、その間ソファから動くことができず地蔵のように座っているしかなくて暇だなーというときがあります。そんなときは声でテレビに Netflix をキャストすると授乳時間もあっという間でした。一時停止や巻き戻しも声でできるので、右のおっぱいから左のおっぱいに変えるときにちょっと見逃しちゃった、といったときも大丈夫です。これで授乳のときにテレビのリモコンを手元に置く必要がなくなりました。ちなみに私がよく見ていたのは Netflixボージャックホースマンという子どもには見せられない大変下世話なアニメでした。

 

夜中のおむつ替え:「電気の明るさを ○○% にして」

必要なもの:Google HomePhilips Hue

夜中の授乳やおむつ替えは赤ちゃんを覚醒させないようにできるだけ薄暗いまま済ませるようにしているのですが、うんちのときは薄暗いと見えないので困ります。赤ちゃんが泣いているからいち早くキレイにしてあげたいのに、一度開けたおむつをまた閉じて薄暗い中電気をつけに行くのもなかなか大変です。Google HomePhilips Hue があれば、おむつを開けてうんちだとわかったら電気を少しだけ明るくしつつ、そのまま足を片手で持ち上げながらおしり拭きをもう一方の手で取ってササッとおむつ替えができるので助かりました。

 

外出、帰宅時:「○○(エアコン・テレビ・電気など)をつけて/消して」

必要な環境:Google Home、Nature Remo

外出や帰宅のときは準備に時間がかかり荷物も多いので、かなりバタバタします。赤ちゃんのアウターを着せて、自分もコートを着て、マザーズバッグを持って、自分のバッグも持って、ベビーカーを開いて、お子をベビーカーに乗せて…ってやってるときに限ってうんちするんですよね。それで待ち合わせの時間が迫ってるから急いでおむつ替えをして、玄関でブーツをはいて「さぁ出かけるぞ!」と満を持してドアを開けた瞬間リビングのエアコンを消し忘れたことに気づく、なんてことがよくありました。そんなときも、玄関先で Google Home に話しかけるだけでエアコンやテレビ、電気を消したりできるのはだいぶ助かりました。

 

寝かしつけ:「ホワイトノイズを再生して」「○○の音楽をかけて」

必要な環境:Google HomeGoogle Play Music(または Spotify

寝かしつけは最初の頃に最も苦労したことの一つでした。抱っこしながらバランスボールに乗って上下に揺らすのが我が家の寝かしつけ法だったのですが、ベビーベッドに置けるまで 30 分以上かかることもあるんですよね。早く解放されたいからといって少しでも早めに切り上げると確実に目が覚めて、今まで以上にギャン泣きしてからの再び 30 分揺らさないといけないので、「もういいかな?」と思ってから更に 10 分は心を無にして揺らさないといけないのです。そんな修行僧のような寝かしつけも、ホワイトノイズや音楽でお子を落ち着かせながらやるとうまくいくことが多かったです。

 

うんち、おしっこ、ミルクの記録:IFTTT でアプレットを作成

必要な環境:Google Home、IFTTT

一日に何回うんちおしっこをしているか、ミルクはどれくらい飲んでいるか、などは健診に行くと必ず聞かれるので記録を取っていたのですが、両手が塞がっている、スマホが手元にないなどで、あとで記録をつけておこうと思って結局忘れてしまうことが多々ありました。そこで、IFTTT でアプレットを作成し、うんち、おしっこ、ミルクを声で記録できるようにしました。この辺りの設定方法の詳細はまた別の機会に書きたいと思います。

まとめ

以上が、私が Google Home を使っていて特に便利だと感じた機能でした。他にも手が離せないときに「今何時?」と時間を確認するのが地味に便利だったり、子どもとの遊びネタが尽きたときには自分の好きな音楽を流して踊ったりしています。子どものお世話で両手が塞がって大変!という方は Google Home の導入を検討されてはいかがでしょう。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Google Home Mini チョーク(グーグル ホーム ミニ チョーク)
価格:6480円(税込、送料無料) (2019/2/14時点)

楽天で購入

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Google GOOGLE HOME
価格:11280円(税込、送料無料) (2019/2/14時点)

楽天で購入

 

オススメ出産祝いリスト

出産にあたり、ありがたいことにたくさんの方から出産祝いをもらいました。どれも大切に使っておりますが、もらって特に嬉しかったものをリスト化しました。出産祝いを探している方の参考になれば幸いです。

 

ヴァンシー ひっくり返らない竹食器 

底に吸盤が付いていて、テーブルに固定することができる。お子がひっくり返そうと思ってもひっくり返せない!底の吸盤は外せるので、お子が大きくなったあとは普通の食器として使うこともできる。デザインもいかにも子ども向けではないので、大人用としても使える。プレートタイプもあるが、汎用性が高いのはお粥やスープなど何にでも使えるボウルタイプかと。 

 

だいすきえいごのおうたえほん

代表的な英語の歌が 20 曲入っており、ボタンを押すと歌が流れる。それぞれ絵と歌詞つき。1 曲ずつ選んで流すこともできるし、メドレー機能で全曲を流し続けることもできる。更に便利なことにベビーベッドの柵に掛けられる仕様になっている。我が家ではベビーベッドに寝かせてメドレーボタンをポチっと押すと 5〜10 分ほどお子が一人でご機嫌にしてくれるのでちょっとした時間作りに助かっている。

だいすきえいごのおうたえほん (たまひよおうた絵本)

だいすきえいごのおうたえほん (たまひよおうた絵本)

 

 

UCHINO 大判バスタオル

標準型ベビーベッドのマットの上に敷くのにちょうど良い大きさで重宝している。吐き戻しやうん漏れなどですぐに汚れるので、サッと洗濯交換するのに便利。吸水性も高いので、吐き戻しもすぐに吸ってくれる。 

無撚糸バニー 大判バスタオル ピンク

無撚糸バニー 大判バスタオル ピンク

 

 

UCHINO マシュマロベアフード付きタオル

フード付きの可愛いタオルは他にもあるが、これは何と言っても吸水性が高いのでお風呂上がりにサッと拭くと体が冷えないのが良い。大きさも形もちょうど良く、お風呂上がりにそのままおくるみのように包んでおける。

touch-e.com

 

キリンのソフィー

フランスでは一家に一匹いるくらいメジャーなおもちゃらしい。可愛いし、自分で買うには高いのでプレゼントでもらえると嬉しい。握るとキューっとなるのが良いのか、顔が好きなのか、我が家のおもちゃの中でもダントツに反応が良くお気に入り。歯固めとしても活躍するらしい。天然ゴムと食用塗料でできているのでお口に入れても安心。

 

MARLMARL ドレスエプロン

お食事のときに服が汚れないようにするためのドレスエプロン。可愛い。コンパクトにたためるので持ち運びにも便利。 

MARLMARL bouquet for kids (bouquet 5 white flower)

MARLMARL bouquet for kids (bouquet 5 white flower)

 

 

ハチの歯固めラトル

歯固めの定番らしい。細いから握りやすいみたいで、他のオモチャより早く握れていた。

 

ウィマー・ファーガソン おでかけモビール

ベビーカーに取り付けることができるモビール。軽くて持ち運びがしやすい。赤ちゃんが見えやすい原色や幾何学模様を使っているので、早い段階から興味を示してくれた。知らない場所に行って泣いていてもこれを見せると落ち着くくらい愛着が湧いていた。 

ボーネルンド ウィマー・ファーガソン おでかけモビール MAN211590

ボーネルンド ウィマー・ファーガソン おでかけモビール MAN211590

 

 

MOLO スタイ

ビブス?スタイ?よだれかけの名前がたくさんありすぎて良くわからないが、ここのスタイは子どもっぽくなくてオシャレで良かった。

www.molo.com

 

カシウェア  バスローブ

産後のママをいたわるプレゼント。お風呂上がりにまずは子どもの服を着させるが、その間に羽織ると凍えずに済む。カシウェアのものは分厚いのに軽くて吸水性が高いが少しお高いのでプレゼントでもらえると嬉しい。

 

カシウェア ワッフルハーフブランケット

ちょうどよいサイズで使いやすい。寝かせるときやベビーカーでのブランケットとして毎日のように使っている。色も子どもっぽくないので良い。

www.kashwerejapan.com

出産準備リスト:ママ編

はじめに

私の職場は幸運なことに我々夫婦と同じような共働きで子育てをしている人が多いので、先輩パパママたちから「買って良かったものリスト」をたくさんもらいました。選りすぐりのリストのおかげで「これはいらなかったなーもったいない!」といった悔しい思いは今のところあまりしていないです。実際に私が買った(もしくはもらったり借りたりした)ものを公開します。

ママ編以外のリストはこちら。

必須リスト

抱き枕:王様の抱き枕

産休に入る 32 週頃までは通常通り仕事をしており夜に安眠することは大切だったので、お腹が大きくなってきた 22 週頃に抱き枕を購入。我が家は「授乳クッションにもなる抱き枕」というものを買ったが、授乳クッションとしては高さが足りないのと、産む頃にはヘタっているので、両方兼ねようと欲張らず、それぞれ専用のものを購入するのをオススメする。産後はより一層短時間で質の良い眠りにつくことが大事なので長く使えるし。この王様の抱き枕は旅行先の宿で貸してもらったが、大変抱き心地が良く評判も良いみたいなので、次買うときはこれにしたい。

王様の抱き枕 ネイビー (専用カバー付)W30×D20×H110cm 【マルチ枕付き】

王様の抱き枕 ネイビー (専用カバー付)W30×D20×H110cm 【マルチ枕付き】

 

 

ベビーオイル:ヴェレダ カレンドラ ベビーオイル

会陰切開が怖かったので、35 週頃から会陰マッサージを開始。お風呂のときにこのオイルをたっぷり手にとってグイグイやっていた。お風呂上がりにはコットンにオイルを含ませ下着に挟み込むオイルパックも実施。そのおかげか切開せずに済んだ。看護師さんには「最後の伸びがすごかった。 マッサージのおかげだと思うよ!」と言われてドヤ顔。

 

産褥ショーツ:ローズマダム 産褥ショーツ

本当に短期間しか使わないのと限られた人しか見ないのでここはお金をかけるべきところではないと判断し、デザインは無視で最安値だったこちらを購入。

 

前開きパジャマ:ベルメゾン 授乳対応マタニティビエラ起毛ロング丈長袖パジャマ

前開きパジャマを持っていなかったのでこちらを購入。いかにもマタニティなデザインでないところが良い。2 つめ、3 つめのボタンがスナップになっているので開くのが楽。 

 

授乳ブラ: ベルメゾン 瞬間授乳ブラキャミソール

授乳のときにお腹が出ないので夜や外出中の授乳も冷えない。母乳パッドも問題なく挟み込める。 

 

骨盤ベルト: トコちゃんベルトII

妊娠中は骨盤ベルトをすると自前の筋肉が衰えてしまうと思い使わなかったが、産後骨盤がグラグラだったので活躍した。これがあることによってトイレまで歩いていく大変さが通常 10 のところ、3 くらいには軽減された。 産後の腰の広がりも抑えられた気がする。

産前 産後 トコちゃんベルト2 トコちゃんベルトII 紺 Mサイズ

産前 産後 トコちゃんベルト2 トコちゃんベルトII 紺 Mサイズ

 

 

オプションリスト

着圧ソックス:寝ながらメディキュット ロング

妊娠後期に一時期足がむくむようになったので購入。それなりに使用したが、そもそもむくみがそれほどひどくはなかったので無くても良かった気もする。

 

ペットボトル用ストロー

入院中に必要だと色々な人にオススメされ購入。無痛分娩だったので麻酔を入れたあとは水分を摂取することができず、結果的にはそれほど使わなかった。

OSK ペットボトルキャップ (ピンク)

OSK ペットボトルキャップ (ピンク)

 

 

出産準備リスト:衣類編(秋冬生まれ)

はじめに

私の職場は幸運なことに我々夫婦と同じような共働きで子育てをしている人が多いので、先輩パパママたちから「買って良かったものリスト」をたくさんもらいました。選りすぐりのリストのおかげで「これはいらなかったなーもったいない!」といった悔しい思いは今のところあまりしていないです。実際に私が買った(もしくはもらったり借りたりした)ものを公開します。

衣類編以外のリストはこちら。

必須リスト

ベビー服は短肌着やらツーウェイオールやらドレスオールやら、今まで聞いたことのない様々な名前の服があり、何をどれだけ揃えたら良いのか本当にわかりませんでした…。企業が公開している出産準備リストは必要以上に買わせようと多めに書いているんじゃなかろうか、とあまり信用できず。実際産んでみると確かにそこまで必要ないなと思うものも結構ありました。以下は私がたどり着いた必要十分な組み合わせです。

 

短肌着:コンビミニ ワンタッチ肌着 3〜5 枚

マジックテープで留められるのが圧倒的に速くて楽。吐き戻しやうんち漏れなどで昼夜問わずお着替えをすることが多いが、夜中にお着替えをすると紐が見つからなくて手間取ったりスナップボタンだと掛け違いをしていることが多かった。お風呂上がりも泣いて動くお子を押さえつけながらスナップボタンを一個一個留めたり、腕に絡まった紐を引っ張り出して結ぶのは意外と大変。毎日のことなので、こういうちょっとした便利さが地味に大事。洗濯の頻度を考えると 3〜5 枚あると良い。3 枚だと毎日洗濯するくらいの枚数で、5 枚だと 2、3 日持つくらいの枚数。

 

コンビ肌着:犬印本舗 コンビ肌着 3〜5 枚

コンビ肌着は足元をボタンで留められるのではだけず長肌着より使いやすかったので、長肌着は買わずに全てコンビ肌着で良いと思う。コンビミニで揃えたかったがワンタッチのコンビ肌着はなぜかなかったので、犬印のワンタッチコンビ肌着に。こちらも洗濯の頻度を考えると 3〜5 枚あると良い。新生児期は外出しないので、室内で毎日短肌着+コンビ肌着の組み合わせを着せていた。

 

ツーウェイオール:ベルメゾン ワンタッチテープ付き長袖ツーウェイオール 50 1〜2 枚

肌着の上に着る外着。こちらもワンタッチのものを購入。1 ヶ月健診やその後のお出かけで使用。室内では基本肌着なのと、すぐにサイズアウトしてしまうので、それほど枚数を用意しておく必要はない。我が子は小さめだったので 50 にしたが、2 ヶ月頃までしか着られなかったので、最初から 60 でも良かったんじゃないかと思う。

www.bellemaison.jp

 

洗濯洗剤:ピジョン ピュア

ブランドに特にこだわり無し。どれも大差ないと思う。1 本使い切ったあとは大人と同じ洗剤を使っている。肌の強さを確認するために、念のため 1 本は買った方が良いと思う。 

ピジョン 赤ちゃんの洗たく用洗剤 ピュア 800ml

ピジョン 赤ちゃんの洗たく用洗剤 ピュア 800ml

 

 

オプションリスト

洗濯石けん:ウタマロ

吐き戻しやうんち漏れの染みは結構頑固で落ちづらい。洗濯機に入れる前に固形石けんを擦り付けて軽くもみ洗いしておくときれいに落ちる。

東邦 ウタマロ洗濯石けん 133g

東邦 ウタマロ洗濯石けん 133g

 

 

スタイ

新生児の頃は不要で、生後 3 ヶ月頃からヨダレが多くなる子が多いので、買う場合はお子がヨダレの多いタイプかそうでないのか見極めてからで良いと思う。

買わなくていいものリスト

赤ちゃん用品は無限に売っているけれど、必要ないものもあったりする。

  • ミトン:顔を引っかかないようにともらったが、すぐ外れてしまうのと窒息が怖いのでほとんど使わず。
  • 靴下:新生児期はほとんど外に出ないので不要。抱っこひもでお出かけするようになってからで良いと思う。その頃には新生児サイズの靴下はサイズアウトしているので大きめを買うのが良い。

出産準備リスト:お出かけ編

はじめに

私の職場は幸運なことに我々夫婦と同じような共働きで子育てをしている人が多いので、先輩パパママたちから「買って良かったものリスト」をたくさんもらいました。選りすぐりのリストのおかげで「これはいらなかったなーもったいない!」といった悔しい思いは今のところあまりしていないです。実際に私が買った(もしくはもらったり借りたりした)ものを公開します。

お出かけ編以外のリストはこちら。

必須リスト

ベビーカー:BabyZen YoYo 6+

ベビーカーは軽さ、コンパクトさ、走行性、デザイン性など全ての条件を叶える万能なものがないため相当調べて迷ったけれど、軽さと走行性のバランスが良いこちらにした。駅改札の狭い方も難なく通れる。色も豊富。A 型は専用インファントシートよりもマキシコシと組み合わせて使えばチャイルドシートもカバーできるので効率が良い。ただしチャイルドシートのアダプターがバカ高い。アメリカで買うと半値なので、可能ならアメリカで買った方が良い。メルカリでもたまに出品されているが、人気なのですぐに売れてしまう。逆に言うと正規の値段で買ってもメルカリでの再販価格は高いので、それほど気にする必要はないのかも。

www.blossom39.com

 

チャイルドシート:マキシコシ

BabyZen YoYo と組み合わせて使える。ベビーカーで寝てしまったときも、マキシコシだけ取り外せるので起こさず家の中まで運べる。室内でバウンサーとしても使える(我が子は興味を示さなかったが)。

  

荷物フック

黒くてシンプルであれば何でも良かったので、安かったものを購入。重い荷物でも問題なく使えている。OEM っぽいものが大量に出ているので最も安いものを買えば良いと思う。

 

おむつポーチ

好きなデザインのもので良いと思うが、取っ手が付いているものの方が持ち運びしやすいのでオススメ。我が家は大きめのものにして、おむつ以外にもおむつ替えシート、ゴミ袋、着替え、ガーゼなどを入れている。

 

おむつ替えシート:アイリスオーヤマ ペットシーツ ワイド

おむつ編にも書いたが、我が家は使い捨てシートを使用している。汚れてもおむつと一緒に捨てられるのでお出かけのときも便利。 

 

おむつ用携帯ゴミ袋

またもやペット用品だが、こちらもニオイ漏れせずコンパクトに持ち運べるので活躍している。

 

オプションリスト 

抱っこひも:エルゴベビー OMNI360 cool air

新生児でもインファントシートなしで使えるとのことだったが、結局首が座るまで使えず。しかも夫は体が硬いため背中のバックルを止められず…。生まれてから試着しに行って決める方が良いと思う。

 

防寒カバー:ベビーホッパー マルチプルダウン

軽くて暖かい。抱っこひもにもベビーカーにも使える。 デザインもシンプルで良い。抱っこひもメインの場合は必須だが、我が家のようにベビーカーメインの場合はブランケットでも代用できる。

 

おしゃぶり:フィリップス アヴェント

一番評判の良かったフィリップスのものを購入したが、おしゃぶり自体歯並びに良くないなどネガティブな意見が多いので、外出中にグズってどうしても大人しくしてもらいたいときのみ短時間使用。

 

おしゃぶりホルダー:ウルブル 

それなりに可愛い。 おもちゃを取り付けることもできる。

 

出産準備リスト:ねんね編

はじめに

私の職場は幸運なことに我々夫婦と同じような共働きで子育てをしている人が多いので、先輩パパママたちから「買って良かったものリスト」をたくさんもらいました。選りすぐりのリストのおかげで「これはいらなかったなーもったいない!」といった悔しい思いは今のところあまりしていないです。実際に私が買った(もしくはもらったり借りたりした)ものを公開します。 

ねんね編以外のリストはこちら。

必須リスト

ベビーベッド:ヤマサキ トリプルドアー ホワイト(標準型・ハイタイプ)

我が家はベッド周りはレンタルにした。サイトの使いやすさと価格から、ナイスベビーを利用。ベビーベッドから抱っこするたびに腰をかがめるのは辛いのと、おむつ替えや着替えのしやすさを考えて、なるべく床から高さのあるものが欲しかった。これは床板が最高で 76cm まで上げられるので良い。オプション品は以下を注文した。マットには結局バスタオルを敷いているので、防水シーツは不要だったかもしれない。

  • 3 次元高反発マット標準型
  • シーツ(3 次元標準型)
  • 防水シーツ(標準型)
  • 全周安全パッド(標準型)

www.nicebaby.co.jp

 

ベビー枕:ジェルトロン

最初は友人のおさがり枕を利用していたが、向き癖がついて頭の形が変わってきたので、子どもにヘルメット治療を施していた先輩のオススメリストにあったこちらを購入。柔らかくて気持ちいい。上を向いて寝るようになったので、最初から買っておけば良かった。

【ジェルトロン】ベビーまくら

【ジェルトロン】ベビーまくら

 

 

スリーピングバッグ:Woolino

窒息が怖かったので、掛け布団ではなくこちらを購入。生後 2 ヶ月〜 2 歳まで、4 シーズン対応なので長く使えるのが良い。生後 2 ヶ月まではブランケットでなんとかしのぎ、2 ヶ月以降はこれを毎日使用していて大活躍。生後 3 週間から脚力が強くなりブランケットをすぐ蹴り飛ばしてしまう問題がこれで解決。肌触りも良いし、洗濯しても毛玉レス。足元もジッパーで開閉できるのでおむつ替えも楽。抱っこでの寝かしつけも、これに入れてするとベッドに置くときのひんやり感が軽減できるため背中スイッチが発動しづらい。あらゆる人の出産祝いにプレゼントしたいくらい良い。

 

バランスボール

ブランドは何でも良いが、とにかく何かしらあった方が良い。寝かしつけるときに抱っこしながらこれに座ってポヨポヨすれば無限スクワットをしなくて済む。我が家ではこれによって寝かしつけの時間が劇的に短縮した。ネントレをするにしても習慣ができるまでは抱っこじゃないと寝ない期間はあるので、その期間を乗り切るためにもあった方が良い。幼児が遊びに来たときもこれで大はしゃぎしていたので、大きくなってからも使えそう。

 

おくるみ

どれも差はないので好きなブランドやデザインのもので良いと思う。伸縮性のある素材だと寝るときにギュッとくるんでモロー反射を防げるので良い。伸縮性のない素材でやると肩や腕を痛めそう。我が家は LALA IKAI のフラミンゴ柄と weegoamigo のものをもらったので使用している。エイデンアンドアネイも定番。

ウィーゴアミーゴ weegoamigo おくるみ ガーゼ 4枚 箱入り4 Pack Muslin Big Top ビッグトップ

ウィーゴアミーゴ weegoamigo おくるみ ガーゼ 4枚 箱入り4 Pack Muslin Big Top ビッグトップ

 

 

ブランケット: カシウェア

フワフワで暖かくてお気に入り。掛け布団用に 1 枚と、お風呂上がりに自分が着替える間にくるんでおく用にもう 1 枚使用。 

 

オプションリスト

リラックス音:mybaby HoMedics サウンドスパ

寝つきがあまり良くないときのための神アイテム。我が子は夜の寝つきは良いけれどお昼寝の寝つきが良くなく、明らかに眠そうにしているのになぜか寝つけず延々とグズることが多い。そんなときにこれを使って耳元でホワイトノイズを流してあげると落ち着いて入眠してくれるので重宝している。

mybaby HoMedics サウンドスパ おでかけ On-The-Go
 

 

スウィングラック:コンビ AUTO SWING

レンタルしようと思っていたところ、友人にお下がりをもらったので使用。ベビーベッドに飽きた頃こちらに移動させると間が持つのでそれなりに活躍している。 背もたれの角度を変えられるので、首が座ってからも使えるし、離乳食期には椅子にもなるので長く使える。

 

おくるみ:スワドルミー

先輩ママが「救世主!」と言っていたので、新生児期の頃にモロー反射をおさえて寝つかせるために使用。生後 1 週間のときに試したところギャン泣きして嫌がったのでしばらくお休みしていたが、生後 3 週間くらいにまた試してみるとぐっすり寝てくれた。しかし見た目がかわいそうなのであまり積極的には使えず…。そうこうしているうちに次第にモロー反射がなくなり不要になった。

 

ベビーモニター 

友人にもらったものを取り付けてみたが、低月齢のうちはあまり使っていない。